CONTENTS

2020.09.23ROKKAN

ミニチュア【miniature】

ミニチュア

“英語: miniature”. 「小さなもの」「小型のもの」の意。

ミニチュア=小さい物が好きだ。

 

自分が好きな方面のフィギュアはつい買ってしまいます。

 

 

和菓子でも見た目でいつも気になるのは「落雁」

 

京都祇園 鍵善良房の「菊寿糖(きくじゅとう)」

お盆のお供えなどに使われる落雁ですが最近はかわいくて美味しい物が多いですね。

日本では伝統的にちいさな物を美しいと思う感覚があると思います。

ete (エテ)の商品ディスプレイが以前から好きです。

ジュエリーはとても小さな商品なのでちいさな世界観を生かしたディスプレイが印象的です。

 

腕時計も最近は大きなものが多いですがアンティークウォッチはそれに比べると小ぶりです。

ケアーズ森下本店」は好きなお店です。アンティークウォッチのディスプレイがとても素敵です。

ここでもちいさな世界観の表現が絶妙。

 

 

写真家の本城直季さんは実際の風景をミニチュア模型のような写真にすることが作風です。

画面の中心の前後をぼかすことでミニチュアのような錯覚を与えています。

その後、デジカメなどにこの機能が普及しました。(デジタル処理)

スマホアプリにもありますね。

 

コロナの影響だと思います。お弁当やコーヒーなどのキッチンカーやフードトラックを良く見かけます。この間パン屋さんのフードトラックを見かけました。

マンションの多い場所だったので小さい子供のいるお母さんには便利なようでした。ミニチュア店舗の一種。

 

テイクアウト主体のコーヒー店舗も最近多いですね。イートインが難しい時期はこの方が効率的でした。

 

Hatch Coffee Roastery https://www.8hatchcoffee.com/

住んでいる街の近所にあるロースタリー。イートインスペースも少しあります。コンパクトなスペースですがコーヒー豆の販売とテイクアウトが主体なので十分な広さですし、挽いているコーヒーの香りもいっそう楽しめます。

 

先日オープンしたにんべん様の新業態「一汁旬菜」横浜CIAL店。こちらもミニチュア店舗。

初の惣菜専門店ということで業態開発のお手伝いをさせていただきました。

店舗デザイン、ロゴデザイン、ショッパーデザイン、商品パッケージデザインと幅広い業務を担当させていただきました。

惣菜もちいさな商品です。その中でも更にちいさい商品でこだわったのは業態のアイコンになるべく新しく開発した「だしジュレ」です。

通常お弁当や総菜は上から積み上げて陳列するので見下ろす感じになりがちです。

そこで透明で縦長のパッケージにしてカラフルな側面を見せるように提案しました。

 

「ちいさい」「カラフル」「かわいい」

 

小さな商品や店舗を扱う場合、この三つをいつも意識しています。

 

Author:葛谷征巨(EAST事業本部)